top of page
検索
執筆者の写真中山 孝一

那覇マラソン363日の闘いー那覇マラソン全記録 1


 今から11年前の12月2日、那覇マラソンを走った。55歳だった。

その前年に開催された12月3日の日誌にこうある。来年は応援する側からされる側にと決意する。と、その翌日から死闘が始まった。翌日の12月4日には 初日、とぎれないよう頑張ろう、とある。それで2キロ走った。場所は奥武山公園のジョギングコース

 そもそも何故無謀にも54歳からマラソンのフル、42.195キロを走ろうと思ったか、これにはいくつかの経緯がある、この数年毎年小桜のランナーたちを国際通りで応援していた。その前日から前夜祭と称して多くのランナーが小桜で完走を期して派手に飲む、そして応援旗にそれぞれの決意を書き込み、それを僕ら応援団がその応援旗をかざして応援するということが毎年続いた。

 ある日、ランナーの一人が、「大将、応援するより走った方が楽しいよ、」という、冗談を、この年で、ボール競技は器用な面、野球、バスケット、バレー、卓球、テニスなどは得意な方だった、が、、マラソンと聞くともうダメ、小さいときかかった喘息がトラウマで長距離走と聞いただけで発作が起こりそうになる。中学入ってすぐの体育の時間がいきなりマラソンだった。といっても、外周150メートルほどの空き地を何周も走らさられただけだが、いつ発作が出るか気が気ではなく、だましだまし走った記憶が未だに忘れない、さらに高校では校内マラソン大会というのがあった。全校の男女全員走る。男子は10キロだ、恐ろしかった。

 その時は、入学してすぐ仲良くなった、オヤドマリ君という、バレー部で背は小さいが恐ろしくバネがあり、ジャンプさせればピカイチだった彼に、伴走をお願いした。人のいい彼は快く引き受けてくれた。それが一年生の時、そして二年生の時もやってくれた。3年生ではいわゆるサボりで逃れた。そのオヤドマリ君は病気で20代で亡くなった。

 話を戻そう。走った方が楽しいよ、というランナーが囁いた一緒に走ろう、という言葉が気になりだした時、出会いがあった。その後運命を変える人、梶山さんだ(人生は54歳から始まるを参考に)その年、2006年体重が劇的に7キロ落ちた。人は軽くなると走りたくなるんだ、ということを実感した。それから全ての事柄を明年の那覇マラソンに絞った。まず綿密に記録の残そうと、一年間のスケジュール表を作った。エクセルに月日、その日に走った距離、毎日の累計、月の平均と全平均、通算距離、どこを走ったか場所の記入、体重、そして日誌も、数字的なことは計算式を入れて数値を入れれば自動的に計算できるようにした。それを店の真ん中にある、iMacに放り込んだ、自分なりには完璧な入り込みができたと満足した。

 さてこれからが勝負、走り出す時というか、走り出さなければならない時がきた。思えば、高校2年の時オヤドマリ君の伴走で口から泡をふいて、やっとやっと、やっとゴールできたあの10キロの校内マラソン以来のランがいきなり42.195キロだ。それもすでに10代、20代をはるかに通り越した50代も半ばの55歳でだ、慎重にならざるを得ない、まず危険が伴う、血圧の薬を飲みだして何年にもなる。40代から腰やら膝やらで数件の整骨院を回った。その後どれも回復の兆しはない、店は数年前から母がやめて一人で切り盛りしている。さらに少々巷では評判の店となりかなり忙しくなっている。スタッフは妻の伊津子が美容室が終わってくるが、いつくるか時間が定まらない、子供達もたまに来てくれるが部活との兼ね合いで、これもあてにならない、すでに長男の亮は大阪に、次男の祐作は愛知に行った。しかし、すでに決意は固い、昔からそんなに頑固ではない、できなければ別にと、諦めも早い方である。なぜ、ここまで決意堅く突き進んだのか未だに謎だである。でも、とにかく走り始めた。      続く


閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

うつわの力

小梅が早3周年

「父の詫び状」

本屋で「父の詫び状」というタイトルが目に入り即座に購入した。これまでの父(自分)としてのふるまいをどう反省し、どう詫びたらいいのか参考にしようと思ったのでは決してない。1970年代、「7人の孫」や「時間ですよ」「寺内寛太郎一家」等のドラマをヒットさせた向田邦子のエッセイだ。...

bottom of page